嬉しいサプライズ ~鳥取⑤
青山 剛昌(あおやま ごうしょう)ふるさと館に行きました(*^_^*)
鳥取県出身の有名な漫画家として 「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏
「名探偵コナン」の青山 剛昌氏がいる。
どちらも有名で県土の誇りとして「水木しげるロード」 「コナン通り」 「コナン空港」等がある。
今回は時間の関係もあり コナン君の大ファンでもある私の希望で
青山 剛昌ふるさと館に寄ってもらった(*^_^*)

館の入り口前 駐車場の一部に 「あがさ博士」の車が展示されている(*^_^*)
青山 剛昌氏が 子供の頃から憬れ 尊敬してきた推理作家の一人 アガサ・クリスティの名前から「あがさ博士」 。
そしてコナン君は 江戸川乱歩の江戸川と コナン・ドイルのコナンの両方の名前から「江戸川コナン」なのです。
どの作家も好きで全巻読みましたし ことにシャーロックホームズの大ファンなのです(#^.^#)

コナン君の館の入口。

入場券裏面も一枚一枚異なっていて こんな気遣いもちょっと嬉しい(#^.^#)

コナン君と蘭ちゃんの描かれた入場券。

もう一枚の入場券は{まじっく快斗」
コナン君の本来の姿である 新一と思っていたら 「まじっく快斗」君でした。
リンク先の 散歩三昧 AzTak様が教えて下さいました(#^.^#)
ずっと勘違いしていました(汗)

館の中には 沢山のコナン君の原画が溢れています。
頷いたり 見とれたり・・・・すっかりコナン君の世界に・・・・でも残念なことに原画は撮影禁止(>_<)
作者の生い立ちや 活躍の様子なども細やかに記されていて 鳥取県の誇りであることが良く伝わってきます。
小学校低学年の頃に台所に立つお母さんを描いた鉛筆書きの絵なども展示されていました。
幼いころからすぐれた才能を発揮して 絵画コンクール等では いつも入賞していたことも
お母様が 鉛筆書きの小さな絵を ずっと大切に保管していらしたことにも心惹かれました。
コナン君の活躍と謎解きは 世界中の言語に翻訳され 世界中で愛読されていることが判ります。凄い!

館内には3Dの世界や 推理 謎解きをするコーナーがあり 解いていくのは楽しいものです。
時間の関係で初級だけチャレンジしましたが正解したら 可愛い認定カードを頂きました。これも嬉しい(#^.^#)

青山 剛昌氏のコレクションの一部。

登場人物の相関図。

コナン君の描かれている マンホールの蓋。

コナン通りに飾られている陶板。

コナン大橋に飾られているレリーフの試作品。

館内の展示の様子。


息子達が 子供の頃に一緒に見ていたコナン君。
今も そのトリックを楽しみながら ずっとファンなんです私(笑)
息子は 砂の美術館 砂丘 「植田正治写真美術館」を案内してくれる予定だったのに
私の希望で 白兎海岸に寄り コナン君の館に寄ったので 写真美術館の開館時間内までに入館するのは 時間的にとても無理でパスしましたが いづれも心弾む本当に良い所でした。
凄いね 鳥取県!
次回は数年ぶりで訪れた大好きな美観地区です。
鳥取県出身の有名な漫画家として 「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏
「名探偵コナン」の青山 剛昌氏がいる。
どちらも有名で県土の誇りとして「水木しげるロード」 「コナン通り」 「コナン空港」等がある。
今回は時間の関係もあり コナン君の大ファンでもある私の希望で
青山 剛昌ふるさと館に寄ってもらった(*^_^*)

館の入り口前 駐車場の一部に 「あがさ博士」の車が展示されている(*^_^*)
青山 剛昌氏が 子供の頃から憬れ 尊敬してきた推理作家の一人 アガサ・クリスティの名前から「あがさ博士」 。
そしてコナン君は 江戸川乱歩の江戸川と コナン・ドイルのコナンの両方の名前から「江戸川コナン」なのです。
どの作家も好きで全巻読みましたし ことにシャーロックホームズの大ファンなのです(#^.^#)

コナン君の館の入口。

入場券裏面も一枚一枚異なっていて こんな気遣いもちょっと嬉しい(#^.^#)

コナン君と蘭ちゃんの描かれた入場券。

もう一枚の入場券は{まじっく快斗」
コナン君の本来の姿である 新一と思っていたら 「まじっく快斗」君でした。
リンク先の 散歩三昧 AzTak様が教えて下さいました(#^.^#)
ずっと勘違いしていました(汗)

館の中には 沢山のコナン君の原画が溢れています。
頷いたり 見とれたり・・・・すっかりコナン君の世界に・・・・でも残念なことに原画は撮影禁止(>_<)
作者の生い立ちや 活躍の様子なども細やかに記されていて 鳥取県の誇りであることが良く伝わってきます。
小学校低学年の頃に台所に立つお母さんを描いた鉛筆書きの絵なども展示されていました。
幼いころからすぐれた才能を発揮して 絵画コンクール等では いつも入賞していたことも
お母様が 鉛筆書きの小さな絵を ずっと大切に保管していらしたことにも心惹かれました。
コナン君の活躍と謎解きは 世界中の言語に翻訳され 世界中で愛読されていることが判ります。凄い!

館内には3Dの世界や 推理 謎解きをするコーナーがあり 解いていくのは楽しいものです。
時間の関係で初級だけチャレンジしましたが正解したら 可愛い認定カードを頂きました。これも嬉しい(#^.^#)

青山 剛昌氏のコレクションの一部。

登場人物の相関図。

コナン君の描かれている マンホールの蓋。

コナン通りに飾られている陶板。

コナン大橋に飾られているレリーフの試作品。

館内の展示の様子。


息子達が 子供の頃に一緒に見ていたコナン君。
今も そのトリックを楽しみながら ずっとファンなんです私(笑)
息子は 砂の美術館 砂丘 「植田正治写真美術館」を案内してくれる予定だったのに
私の希望で 白兎海岸に寄り コナン君の館に寄ったので 写真美術館の開館時間内までに入館するのは 時間的にとても無理でパスしましたが いづれも心弾む本当に良い所でした。
凄いね 鳥取県!
次回は数年ぶりで訪れた大好きな美観地区です。
スポンサーサイト